ウイルスの種類によって各種消毒液に対する抵抗性が違います。
消毒液の代表であるアルコールが効く・効かないなどの話は聞いたことがある方も多いと思います。
各種消毒液に対して耐性の強いウイルスと弱いウイルスがあります。
たとえばノロウイルスはアルコール消毒が効かない(非常に効きづらい)という認識はもう多くの方が持っているものと思います。
これにはウイルスの種類が大きく影響しています。
エンベロープウイルスとノンエンベロープウイルス
膜があるか無いか
エンベローブウイルス(膜あり)
エンベロープは、脂肪やタンパク質からできている被膜で、ウイルスの遺伝子である核酸(DNA・RNA)を中心に、その外側を覆っています。
エンベロープはアルコールや石鹸、次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素水で溶解できるので不活化しやすい(抵抗性が弱い)のが特徴です。
ウイルス自体は弱いので、膜さえ壊せば容易に死滅します。
代表的なエンベロープウイルス
インフルエンザウイルス・コロナウイルス・ヘルペスウイルス(口唇ヘルペスなど)・B型やC形肝炎ウイルス・風疹ウイルス・エイズウイルス
ノンエンベロープウイルス(膜なし)
膜がありません。
ウイルス自体が非常に強いのでダメージを受けにくく、熱に強く、アルコール除菌剤が効きづらいです。
さらに手や食品を介して口から体内に入った場合も、胃酸や胆汁酸にも抵抗力が高いので食中毒を引き起こしてしまうような非常に厄介なウイルスです。
代表的なノンエンベロープウイルス
ノロウイルス・アデノウイルス(プール熱)・ヘルパンギーナ・手足口病・A型肝炎・ウイルス・ポリオウイルス
次亜塩素酸水が万能
次亜塩素酸水・次亜塩素酸ナトリウムは幅広いウイルスに対して高い効果があります。
安全性については、圧倒的に次亜塩素酸水に軍配が上がります。
幼児に感染が多いアデノウイルスや手足口病、食中毒の原因となり感染力の非常に強いノロウイルスには、安全性を考えると次亜塩素酸水が最良ではないでしょうか。
次亜塩素酸ナトリウムやアルコールを空中に噴霧することはできませんが、次亜塩素酸水であれば超音波式加湿器を使用して噴霧することで空間の除菌も期待できます。
超音波加湿器を使ったCELA水の空中噴霧について
詳しくはこちら